HSPさんは「繊細さん」とも言われ、いろいろな事に気づきすぎてしまったり、考えすぎてしまったりします。
その特徴は日常生活においてとてもストレスを感じやすく、日々の生活をつらいと感じがちです。
そんな日常から抜け出したいと思ったときに必必要な大事な事を今日はお伝えします。
HSPさんは「自分に厳しい」

HSPさんは自分に自信がない人がとても多いです。
それだけでなく、
「自分なんてどうせ・・・」と常に思っていたり、自分のことが好きじゃなかったり。
HSPさんてすごく真面目で、なんにでも真剣に取り組むので、仕事もとても丁寧です。
他の人たちがなかなか気づかないような細かいことに気が付き、さらに、その一つ一つに丁寧に対処するのですから。
だけどそれにも関わらず、なぜか自分自身にはとっても厳しくて、そう簡単に自分に〇(丸)を上げません。
他の人ができなくても「大丈夫だよ」って言ってあげる優しいHSPさんなのに、なぜか自分だけには厳しくて、完璧にこなすことを要求するのです。
HSPさんはとっても頑張り屋さんなのに・・
色々な事に気付いてしまうHSPさん。
家でも会社や学校でも、気がついたり考えたりすることがたくさんあるでしょう。
優しい性格も相まって、しなければならない事やしてあげたいことはどんどん増えていきます。
上手くいかない事も多くて悩んだり、
もっとうまくできるように、
もっとたくさんできるように、
もっと誰かの役に立てるように、
もっともっともっと・・・

HSPさんは自分にたくさんの要求をします。
HSPさんはとっても優しくてとっても頑張り屋さんなんです。
それなのに、そんな自分の頑張りを認めないHSPさんがなんと多いことか・・
HSPさんが自分を「頑張り屋さんだ」と認めないのはなぜなんでしょうか?
HSPさんの頑張りの裏には〇〇があるから
「今の自分に満足せずにもっと上をめざして努力し続ける。」
とか言うとなんだかとてもかっこよく聞こえますね。
だけど、HSPさんに限ってはちょっと 事情が異なります。
それは往々にして、純粋に高みを目指しているわけではないことがほとんどです。
「自分には能力がないからこれくらい努力しないと」
「これくらいやらないと認めてもらえない」
などといった不足感からくる自己犠牲や、不安や焦りからくるものだからです。

「努力し続けるから認めてもらえる」という意識。
それは逆に言うなら、
「努力していない自分は認めてもらえない」
と思っているということです。
HSPさんがそこから抜け出すためにどうしても必要なのは・・・
そうやって常に努力し続ける事、ましてや努力を辞めたら自分にはなにもない、みたいな切迫感に駆られながら生きる事が辛くないわけがありません。
そんな状態から抜け出すために、どうしても必要なのが・・・
「そのままの自分にOKをだす」ということです。

そのままの自分でいいんだ。
頑張ってなくても、
何ができなくても、
ありのままの自分で認めてもらえるんだって思えたとき、あなたの人生は変わり始めるのです。